メンバー

一緒に考え挑戦する。お互いをサポートし合える場
教員・スタッフ
教授
澄川 貴志
Takashi Sumigawa
博士(工学)
出身地山口県萩市
専門分野材料強度学、材料力学、金属結晶学

1998年 京都大学大学院 機械物理工学専攻 修士課程修了、2002年 京都大学大学院 機械理工学専攻 博士後期課程修了。(株)日立製作所 研究員、九州大学 助教、京都大学COE研究員、同大学 准教授等を経て、2021年2月より現職。
専門は材料強度学、材料力学、金属結晶学であり、ナノ・マイクロ材料の物性評価の研究に主に携わる。趣味は自動車や写真撮影。
准教授
安部 正高
Masataka Abe
博士(エネルギー科学)
出身地福岡県宗像市
専門分野材料強度学、材料力学、機能材料力学

2006年 京都大学大学院 エネルギー科学研究科 エネルギー変換科学専攻修士課程修了、2009年 同博士後期課程修了。日本学術振興会特別研究員(PD)、京都大学大学院エネルギー科学研究科助教を経て、2019年(平成31年)3月より現職。
専門は材料強度学と連続体理論を基礎としたエネルギー関連材料の強度、変形挙動、マルチフィジックス特性に関する研究、および非破壊検査技術の開発。趣味はバイクツーリング、能、サッカー、マラソン。
秘書
和井内 美和
Miwa Wainai
出身地奈良県奈良市
研究室に関する各種サポートや事務作業を行います。必要な手続きのことなどお気軽にご相談ください。
研究員
博士課程
KIM BYUNGWOON
Byungwoon Kim
出身地韓国
趣味カラオケ
研究テーママイクロ金属の疲労に関する研究
芦田喜章
Kisho Ashida
出身地
趣味
研究テーマ
Ma Hairui
Hairui Ma
出身地
趣味
研究テーマ
修士課程
M2
石坂 大和
Yamato Ishizaka
出身地兵庫県
趣味合唱
研究テーマナノ金属の疲労に関する研究
M2
向井 健将
Kensuke Mukai
出身地徳島県
趣味サッカー、映画
研究テーマメカニカルメタマテリアルに関する研究
M2
渡辺 直人
Naoto Watanabe
出身地富山県
趣味ランニング
研究テーマ金属薄膜の疲労に関する研究
M2
大前 世鎭
Seijin Omae
出身地韓国
趣味ボードゲーム
研究テーマ磁気音弾性に関する研究
M1
池田 大輝
Daiki Ikeda
出身地
趣味
研究テーマナノ金属の疲労に関する研究
M1
池本 翔太郎
Shotaro Ikemoto
出身地
趣味
研究テーママルチフィジックスに関する研究
M1
杉坂 浩太
Kota Sugisaka
出身地愛知県
趣味アウトドア系
研究テーママイクロ金属の疲労に関する研究
M1
山本 開士
Kaishi Yamamoto
出身地
趣味
研究テーマナノ金属の疲労に関する研究
学部
B4
平木 椋
Hiraki Ryo
出身地東京都
趣味サウナ、ゴルフ
研究テーマ磁気音弾性に関する研究